メニュー

アトピー性皮膚炎の非ステロイド外用薬

アトピー性皮膚炎の外用薬シリーズ

非ステロイド外用薬について

~ステロイド以外の選択肢~

アトピー性皮膚炎の治療といえばステロイド外用薬が一般的ですが、近年ではステロイドを使わない「非ステロイド外用薬」も選択肢として広がっています。特に、皮膚の薄い部位(顔や首など)や長期使用に不安がある方、小さなお子さまにも安心して使える点が特徴です。

🧴主な非ステロイド外用薬の種類と特徴

~プロトピック・コレクチム・モイゼルト・ブイタマー 比較一覧~

製品名(一般名) 主な作用 対象年齢 使用部位 特徴・注意点
プロトピック軟膏(タクロリムス) 免疫抑制作用により炎症を抑える(T細胞の働きを抑制)

小児用:2歳以上(0.03%)

成人用:16歳以上(0.1%)

顔含む全身 使用初期にヒリヒリ感が出ることがありますが、多くは数日で慣れます。長期使用による皮膚萎縮はなし。正常な皮膚には入っていかないので、予防効果として使う場合も安心
コレクチム軟膏(デルゴシチニブ) JAK阻害作用により炎症シグナルをブロック 生後6か月以上 顔含む全身 日本初のJAK阻害外用薬。幅広い年齢層に使用でき、刺激感が少なく使いやすい。
モイゼルト軟膏(ジファミラスト) PDE4阻害作用で炎症性サイトカインの産生を抑制 生後3か月以上 顔含む全身比較的軽症部位 比較的マイルドな効き方で、軽度の皮疹や治療維持期に適しています。
ブイタマークリーム(タピナロフ) AhR活性。炎症性サイトカインの発現を抑制 12歳以上 顔含む全身 2023年発売の新薬。かゆみを抑える作用にも優れ、刺激感も少なめ。尋常性乾癬に対してについてはこちら

 

 

 

プロトピックの詳しい説明はこちら

コレクチムの詳しい説明はこちら

モイゼルトの詳しい説明はこちら

ブイタマークリームの詳しい説明はこちら

 

 

 

📌共通の注意点

  • 非ステロイドとはいえ、医師の指導のもとで正しく使うことが大切です。

  • 使用開始直後に刺激感や赤みが出ることがありますが、継続使用で軽減する場合が多いです。

  • 症状が強い場合は、ステロイドとの併用や段階的切り替えが必要なこともあります。

  • ステロイドほど即効性はない場合があります。

 

🔍 非ステロイド薬はこんなときに使います

  • 🔥 顔や首など、ステロイドの長期使用が気になる部位に

  • 😌 ステロイドに抵抗がある患者さんへの初期治療に

  • 💡症状が落ち着いてきたあとの「つなぎ治療」に

  • 👶小児や乳児など、皮膚が敏感な年齢層に

  • 👨‍⚕️ しっかり炎症を抑えたいがステロイドを避けたい場合に

 

 

 

ご相談は皮膚科専門医へ

当院では、非ステロイド薬を含むアトピー性皮膚炎の症状・年齢・ライフスタイルに合わせた治療の選択肢をご提案しています。
「ステロイドはなるべく使いたくない」「顔の湿疹に何を塗ればいいかわからない」など、不安や疑問がある方はお気軽にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME